番組紹介 チャンネル296

建築遺産

デザイン性、機能性、周辺の環境との融和など様々な要素を含んだ現代建築。番組では千葉県内の優れた建築物の魅力を紹介します!

放送時間 [毎週日曜日 更新]
日曜日 10:00~10:30
17:00〜17:30
20:00~20:30

 

放送予定

5月の放送予定
5月4日・18日 印西地区消防組合消防本部・牧の原消防署(印西市)【再】
今回紹介するのは、印西市、白井市をエリアとする印西地区消防組合の消防本部と牧の原消防署です。各種訓練などを行う広場を中心に、北と南に2つの建物が建ちます。ガラス面を多くとった軽やかなつくりで、曲線を意識した全体のフォルムが旧来の消防署建築と一線を画しています。
5月11日・25日 与倉屋大土蔵(香取市)

今回紹介するのは、香取市にある与倉屋大土蔵です。小野川近くに広がる伝統的建造物群保存地区のすぐ近くに建っています。明治22年醤油の醸造所として建築され、戦後は米蔵として使われていました。和小屋の厚塗壁に板張り、敷地の高低に合わせ棟通しや高さが替えられています。建物内で上を見上げた時に目に入る柱や梁の迫力は、必見です。

※5/17(土)~20(火)、24(土)・25(日)は「春季関東地区高等学校野球大会」の放送があるため特別編成となり通常放送の番組はお休みします。

4月の放送予定
4月6日・20日 千葉県香取合同庁舎(香取市)【再】
今回紹介するのは、香取市佐原の駅前に建つ香取合同庁舎です。外観は、田園風景のなか一直線に伸びる利根川土手の「水平性」や、香取神宮の鳥居河岸にある鳥居の「ゲート性」を体現。佐原旧市街の象徴である古い商家の瓦や漆喰、木格子といった素材表現を用いることで、その土地の風景に寄り添いながらも、新しい街の風景をつくりだす「もてなしの庁舎」になっています。
4月13日・27日 茂木本家美術館(野田市)

今回紹介するのは、野田市にある茂木本家美術館です。キッコーマンの創業家のひとつである茂木本家が、2006年に開館した地域貢献型美術館です。元々は、茂木本家のしょうゆ工場があった場所に建てられています。茂木本家邸宅や稲荷神社など周囲の建造物と調和したランドスケープや美術館のデザインが特徴的です。

 

WEBでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-533-296 0120-533-296
受付時間 9:00~18:00

料金シミュレーション

お申し込み・ご相談