番組紹介 チャンネル296

satonoka セレクト

日本各地の地域の魅力を、毎日・24時間放送するケーブルテレビ発、地域情報チャンネル「satonoka☆」からおすすめ番組をピックアップしてお届けします!
☆デジタルCATV 401ch satonoka 4K 放送中! ※satonoka 4Kを視聴できるSTBが必要です

放送予定

5月放送予定
5月5日〜11日
毎日15:00〜16:00
※3番組連続放送
「NAGASAKI水中散歩」春藻場と磯焼け
制作:長崎ケーブルメディア

春の気配が出てきた長崎の海。今回は春藻場の生き物たちを観察します。数年前から中村さんが観察をしているこの場所は、これまで生い茂る海藻で泳ぎにくいほどの藻場でした。しかし、ここ数年少しずつ海藻がなくなる磯焼けの兆候が出ていました。今年の藻場の状況はどうでしょうか。
「とくしまドローン紀行」同じ空の下で・徳島県上勝町
制作:テレビトクシマ
自然豊かな「徳島県」を空から眺めると、これまで気づかなかった新しい魅力が見えてきます。ドローン映像で徳島県内各地を旅し、ふるさとの魅力を再発見します。
「ふるさと」 滋賀県 合戦の地 賤ケ岳を訪ねて
制作:ZTV
今回は滋賀県の賤ケ岳を訪ねます。
琵琶湖と余呉湖を分かつ位置にある賤ケ岳は、羽柴秀吉と柴田勝家が覇権を争った「賤ヶ岳の戦い」の戦場跡で、
現在も山中には古戦場の史跡が数多く残っています。歴史に刻まれた合戦の地で歴史と自然を巡る旅。
5月12日〜18日
毎日15:00〜16:00
※3番組連続放送
「NAGASAKI水中散歩」水深2mの世界
制作:長崎ケーブルメディア

平均水深が15mと言われる長崎の里海「大村湾」。とても閉鎖性の強いこの海の見所は水深2mまでのとても浅い場所!!太陽の光が届く浅い場所ではたくさんの生き物たちが生き生きとした姿を見せてくれます。
「とくしまドローン紀行」the sky of kokufucho
制作:テレビトクシマ

自然豊かな「徳島県」を空から眺めると、これまで気づかなかった新しい魅力が見えてきます。ドローン映像で徳島県内各地を旅し、ふるさとの魅力を再発見します。
「ふるさと」 滋賀県 石田三成生誕の地を訪ねて
制作:ZTV

今回は滋賀県長浜市石田町を訪ねます。石田町は、戦国の武将・石田三成が生まれた町であり、石田家跡には「石田治部少輔出生地」と刻まれた顕彰碑が立てられています。石田三成ゆかりの地をたっぷり紹介します。
5月19日〜25日
毎日15:00〜16:00
※3番組連続放送

「NAGASAKI水中散歩」そと海の藻場と流れ藻
制作:長崎ケーブルメディア
今回の水中散歩で観察するのはそと海に面した藻場とその藻場からちぎれて海を漂う流れ藻!内湾の海よりも生き物が多い藻場と流れ藻に付く生き物を観察します。
「とくしまドローン紀行」徳島県美馬市>>東みよし町
制作:テレビトクシマ
自然豊かな「徳島県」を空から眺めると、これまで気づかなかった新しい魅力が見えてきます。ドローン映像で徳島県内各地を旅し、ふるさとの魅力を再発見します。
「ふるさと」 三重県 ローカル私鉄鉄道①
制作:ZTV
今回は三重県を走る鉄道をご紹介。
県内を走る鉄道の様子や沿線の風景をお届けします。
5月26日〜
毎日15:00〜16:00
※3番組連続放送
「NAGASAKI水中散歩」大村湾の無人島
制作:長崎ケーブルメディア
今回の水中散歩で観察するのは、大村湾の無人島周辺の生き物。潮の流れが少ない大村湾ですが無人島周辺は、生き物たちがいきいきと海藻の中を泳ぎまるで水族館のようでした。
「とくしまドローン紀行」阿南市・道へ至る河口
制作:テレビトクシマ
自然豊かな「徳島県」を空から眺めると、これまで気づかなかった新しい魅力が見えてきます。ドローン映像で徳島県内各地を旅し、ふるさとの魅力を再発見します。
「ふるさと」 三重県 ローカル私鉄鉄道②
制作:ZTV
今回は三重県を走る鉄道をご紹介。
県内を走る鉄道の様子や沿線の風景をお届けします。

※5/17(土)~20(火)、24(土)・25(日)は「春季関東地区高等学校野球大会」の放送があるため特別編成となり通常放送の番組はお休みします。

4月放送予定
4月7日〜4月12日
毎日15:00〜16:00
※3番組連続放送
「NAGASAKI水中散歩」~冬の王様 クエ~
制作:長崎ケーブルメディア

長崎の冬の海の王様と言えば「クエ」。超高級魚として有名なクエがいるのは水深30mの岩場!水中観察家の中村さんが撮影を試みます。
「とくしまドローン紀行」心の根っこ眉山
制作:テレビトクシマ
自然豊かな「徳島県」を空から眺めると、これまで気づかなかった新しい魅力が見えてきます。ドローン映像で徳島県内各地を旅し、ふるさとの魅力を再発見します。
「ふるさと」 滋賀県 旧安土町の景観 ※1
制作:ZTV

今回は滋賀県にある竜王町と旧安土町の風景をお届け。苗村神社や観音正寺などの神社仏閣や、西の湖の自然を満喫する旅。
※1 4/13 15:30〜16:00も放送します。
4月21日〜4月26日
毎日15:00〜16:00
※3番組連続放送
「NAGASAKI水中散歩」春藻場と磯焼け
制作:長崎ケーブルメディア

春の気配が出てきた長崎の海。今回は春藻場の生き物たちを観察します。数年前から中村さんが観察をしているこの場所は、これまで生い茂る海藻で泳ぎにくいほどの藻場でした。しかし、ここ数年少しずつ海藻がなくなる磯焼けの兆候が出ていました。今年の藻場の状況はどうでしょうか。
「とくしまドローン紀行」同じ空の下で・徳島県上勝町
制作:テレビトクシマ

自然豊かな「徳島県」を空から眺めると、これまで気づかなかった新しい魅力が見えてきます。ドローン映像で徳島県内各地を旅し、ふるさとの魅力を再発見します。
「ふるさと」 滋賀県 合戦の地 賤ケ岳を訪ねて ※2
制作:ZTV

今回は滋賀県の賤ケ岳を訪ねます。
琵琶湖と余呉湖を分かつ位置にある賤ケ岳は、羽柴秀吉と柴田勝家が覇権を争った「賤ヶ岳の戦い」の戦場跡で、
現在も山中には古戦場の史跡が数多く残っています。歴史に刻まれた合戦の地で歴史と自然を巡る旅。
※2 4/20・27 15:30〜16:00も放送します。
4月28日〜
毎日15:00〜16:00
※3番組連続放送
「NAGASAKI水中散歩」水深2mの世界
制作:長崎ケーブルメディア

平均水深が15mと言われる長崎の里海「大村湾」。とても閉鎖性の強いこの海の見所は水深2mまでのとても浅い場所!!太陽の光が届く浅い場所ではたくさんの生き物たちが生き生きとした姿を見せてくれます。
「とくしまドローン紀行」the sky of kokufucho
制作:テレビトクシマ

自然豊かな「徳島県」を空から眺めると、これまで気づかなかった新しい魅力が見えてきます。ドローン映像で徳島県内各地を旅し、ふるさとの魅力を再発見します。
「ふるさと」 滋賀県 石田三成生誕の地を訪ねて
制作:ZTV

今回は滋賀県長浜市石田町を訪ねます。石田町は、戦国の武将・石田三成が生まれた町であり、石田家跡には「石田治部少輔出生地」と刻まれた顕彰碑が立てられています。石田三成ゆかりの地をたっぷり紹介します。

 

WEBでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-533-296 0120-533-296
受付時間 9:00~18:00

料金シミュレーション

お申し込み・ご相談