なりすましメール・フィッシング詐欺メールが届いたらどうしたらよいでしょうか

弊社、他社を問わず、社名を騙った詐欺メールの情報が寄せられておりますので、ご注意いただきますようお願い申し上げます。
届いたメールへの返信やメール本文内に記載されたURLやリンクにアクセスせず、メール自体を削除して下さい。
メールが本物かどうかは弊社では判断できませんので、各社に問い合わせください。

メールの文面やタイトルは様々です、メールアカウントは簡単に偽装できてしまいます。
詐欺メールに記載のURLをクリックすると、偽のホームページに誘導されクレジットカード番号、アカウント情報
(ユーザID、パスワードなど)といった重要な個人情報を盗み出すケースも報告されております。
十分にご注意頂くようお願い致します。

参考リンク
●総務省 国民のための情報セキュリティサイト
国民のためのサイバーセキュリティサイト
●フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan (antiphishing.jp)
●独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
ここからセキュリティ

↓【警視庁公式チャンネル】令和6年度「スマホ防犯教室」オンライン型講座 フィッシング詐欺編

よくある質問トップへ

WEBでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-533-296 0120-533-296
受付時間 9:00~18:00

料金シミュレーション

お申し込み・ご相談