インターネットを有線(LANケーブル)接続しているが速度が出ない
速度が出ない原因は多岐にわたります。例として以下の症例や対処法をお試しください。
①ルータやハブ経由接続の場合、性能によっては速度が十分にでない場合があります。機器自体の最大通信速度が何Mbpsかご確認ください。
②現在のインターネット契約速度を確認する。弊社はひかりライト(8Mbps)~ひかりギガ(1Gbps)までのインターネット速度契約をご用意しております。
お客様の契約状況のご確認をお願いいたします。
③弊社D-ONU(モデム)と機器や端末を繋ぐLANケーブルが通信速度を落としている可能性があります。
LANケーブル規格がCAT5の場合、100Mbpsが最高通信速度になってしまいます。ご使用のLANケーブルのご確認をお願いいたします。
④同時間帯で同じネットワーク内でルータを使用してインターネットを複数使用している場合、速度を分けて使用するような形になり
一つ当たりの速度が低下します。使用人数が増えれば増えるほど、その分、速度も低下していきます。
またルータの性能によっては処理の負担が増大し、速度の遅延が起こります。
⑤端末の再起動を行ってみる。
回線側ではなく端末側(PCなど)の処理の停滞により、速度が遅延している場合があります。
端末の再起動を行ってみてください。PCなどはOSのアップデートなどで実はダウンロードを実施していたなどの場合があります。
⑥ルータやD-ONU(モデム)の再起動を行ってみる。
端末側と同じく処理の停滞を起こしている可能性があります。機器の再起動を行ってみてください。
弊社では訪問での速度状況調査も承っております。
ご希望の場合はフリーダイヤル(0120-533-296)へご連絡ください。