番組紹介 チャンネル296
建築遺産
デザイン性、機能性、周辺の環境との融和など様々な要素を含んだ現代建築。番組では千葉県内の優れた建築物の魅力を紹介します!
放送時間 [毎週日曜日 更新] | |
---|---|
日曜日 | 10:00~10:30 17:00〜17:30 20:00~20:30 |
放送予定
4月の放送予定 |
---|
4月6日・20日 | 千葉県香取合同庁舎(香取市)【再】 |
今回紹介するのは、香取市佐原の駅前に建つ香取合同庁舎です。外観は、田園風景のなか一直線に伸びる利根川土手の「水平性」や、香取神宮の鳥居河岸にある鳥居の「ゲート性」を体現。佐原旧市街の象徴である古い商家の瓦や漆喰、木格子といった素材表現を用いることで、その土地の風景に寄り添いながらも、新しい街の風景をつくりだす「もてなしの庁舎」になっています。 | |
4月13日・27日 | 茂木本家美術館(野田市) |
|
今回紹介するのは、野田市にある茂木本家美術館です。キッコーマンの創業家のひとつである茂木本家が、2006年に開館した地域貢献型美術館です。元々は、茂木本家のしょうゆ工場があった場所に建てられています。茂木本家邸宅や稲荷神社など周囲の建造物と調和したランドスケープや美術館のデザインが特徴的です。 |
3月の放送予定 |
---|
3月2日・16日 | 回向院市川別院(市川市)【再】 |
今回紹介するのは、鼠小僧の墓があることでも知られている両国回向院の別院です。コンクリートの本堂が木造の建物で覆われ、周りの自然と調和した姿は見るものに安らぎを与えてくれます。番組ではコンクリート造と木造が融合した建物の魅力に迫ります。 |
|
3月9日・23日・30日 | 市原歴史博物館(市原市) |
|
今回紹介するのは、市原市にある市原歴史博物館です。建物はいちはらの大地を連想させる土塊(つちくれ)をモチーフに、市原の歴史風土に密接に関わる養老川がこの土塊を侵食した様を表現しています。 |